top of page

陶芸くらぶ
つぼ万
備前焼・伊賀焼専門店
咲くは好し 散るは尚好し 舞うをかし
桜の花と われは成りたし
~~~~~ 武者人形展示中 ( 備前焼・伊賀焼・常設) ~~~~
火曜日 木曜日 金曜日ー13:00〜陶芸体験受付中
|
【イベント情報】
イベント名 | 日程 | 開催場所 |
---|---|---|
ゆたかな余白 | 〜2025/ 7/ 6 | 昭和美術館 |
美濃2025陶芸作家展 | 2025 / 5/ 2〜2025/ 5/ 4 | セラミックパーク美濃 |
伊賀焼 谷本 洋 陶展 | 2025/ 4/19〜2025/ 4/27 | |
おいしい民窯 食の器 | 2025/ 1/11〜2025/ 5/25 | 豊田市民芸館 |
第6回金沢:世界工芸コンペテイション | 2025/ 11/ 8〜2025/11/26 | 金沢21世紀美術館 |
黒田辰秋 螺鈿の旅(生誕120年) | 2025/ 3/15〜2025/ 5/18 | 豊田市美術館 |
近江の古陶磁を味わう | 2025/ 3/15〜2025/ 6/22 | 滋賀県立陶芸の森美術館 |
和食・日本の自然、人々の知恵 | 2025/ 3/26〜2025/ 7/ 6 | 京都文化博物館 |
新しゅう蔵展:愛陶コレクション展 | 2025/ 4/ 1/〜2025/ 5/ 6 | 愛知県陶磁美術館 |
東京富士美術館コレクション展 | 2025/ 4/12〜2025/ 6/ 8 | 名古屋市美術館 |
国宝 初音の調度 | 2025/ 4/12〜2025/ 6/ 8 | 徳川美術館 |
西洋絵画の400年 | 2025/ 4/12〜2025/ 6/ 8 | 名古屋市美術館 |
備前焼&大館曲げわっぱ出展 | 2025/ 4/16〜2025/ 4/28 | ミラノフオーリサローネ |
和食 日本の自然 人々の知恵 | 2025/ 4/26〜2025/ 7/ 6 | 京都文化博物館 |
近代:現代:陶磁の技巧絶美 | 2025/ 4/26〜2025/ 7/ 6 | 京都文化博物館 |
岐阜城楽市 | 2025/ 4/26オープン | 岐阜城公園 |
第39 回四日市万古陶磁コンペ2025 | 2025/ 5/15〜2025/ 5/18 | ばんこの里会館 |
谷本 洋展(作為と無作為) | 2025/10/ 2〜2025/10/ 6 | 広島三越 |
全国公募横浜陶芸展 カップ&ソーサー | 2025/11/ 1〜2025/11/ 3 | 横浜市陶芸センター |
藤田嗣治 7つの情熱 | 〜2025/ 4/30 | パラミタミュウジアム |
没後50 年堂本印象
| 〜2025/ 5/ 6 | 名都美術館 |
工芸の文様 | 〜2025/ 5/11 | サンリツ服部美術館 |
北斎漫画 驚異の目 | 〜2025/ 5/27 | パラミタミュウジアム |
卒寿記念 人間国宝鈴木藏の志野 | 〜2025/ 6/ 1 | 岐阜県現代美術館 |
躍動するアジア陶磁 | 〜2025/ 6/22 | 浜松市美術館 |
市民から兵士へー果 てない苦悩 | 〜2025/ 7/ 6 | 愛知戦争に関する資料館 |
【定休日】
月曜日・水曜日および祝日
【営業時間】
10:00~19:00(ギャラリーは13:00~19:00)
【アクセス】
市バス:「滝子」もしくは「広見町」下車(徒歩3分)
※市バス金山7番・8番のりばから乗り換えなしで最短11分
地下鉄:桜通線「桜山」下車(7番出口西へ徒歩6分)
【地図】
bottom of page