top of page

陶芸くらぶ
つぼ万
備前焼・伊賀焼専門店
【つぼ万 展示情報】
【イベント情報】
イベント名 | 日程 | 開催場所 |
---|---|---|
美と祈りの霊峰・富士山 | 前記~2023/ 6/ 4 後期~ 6/10~7/3 | 富士山世界遺産センター |
生誕120年棟方志功展 | ~ 2023/ 6/ 4 | パラミタミュウジアム |
共に愉しむ・茶道具・書 | ~ 2023/ 7 / 9 | 昭和美術館 |
コレクションの20世紀 | ~ 2023/ 6/ 4 | 名古屋市博物館 |
コレクションの20世紀 | ~2023/ 6/ 4 | 名古屋市美術館 |
面構えー立ち向かう絵画 | ~2023/ 6/ 3 | 岩術館手県立b |
元屋敷陶磁窯跡出土品展 | ~2023/ 6/ 4 | 土岐市美濃陶磁歴史館 |
豊臣家文書収集 | ~2023/ 6/11 | 名古屋市博物館 |
大府とバイオリン展
タケカワユキヒデ氏寄託記念 | ~2023/ 6/11 | 大府市歴史民俗資料館 |
どきどきクロノロジ― | ~2023/ 6/11 | 松戸市立博物館 |
美の祈り | ~2023/ 6/11 | ミホミュウジアム |
超絶技巧ー明治工芸とそのDNA | ~2023/ 6/18 | 長野県立美術館 |
未来へつなぐ陶芸 | ~2023/ 6/18 | 愛知県陶磁美術館 |
名画でつずる日本の100年 | ~2023/ 6/18 | 古川美術館 |
未来へつなぐ陶芸ー
伝統工芸の力 | ~2023/ 6/18 | 愛知県陶磁資料館 |
キ虎トラ古墳壁画 | ~2023/ 6/18 | キトラ古墳壁画保存管理施設 |
hte金箔瓦 | ~2023/ 6/18 | 京都市考古資料館 |
名画でつずる日本の百年 | ~2023/ 6/18 | 名古屋 古川美術館 |
喫茶去~茶道具の見る季節の移ろい~ | ~2023/ 6/18 | 金沢市立中村記念美術館 |
オールドノリタケ×ノリタケの世界 | ~2023/ 6/25 | 横山美術館 |
茶席に見る掛物と陶磁器 | ~2023/ 6/25 | 湯木美術館 |
大名茶人 織田有楽斉 | ~2023/ 6/25 | 京都文化博物館 |
湯のみ・茶碗ずくし | ~2023/ 6/25 | 信楽陶芸の森 |
日本人が愛した湯のみ茶碗 | ~2023/ 6/25 | 滋賀展陶芸の森美術館 |
栗木義夫ー耕す彫刻 | ~2023/ 6/25 | 清州ーはるひ美術館 |
猿投窯発見の丘 | ~2023/ 6/25
| みよし市立歴史民俗資料館 |
やきものにうたう | ~2023/ 7/ 2 | 岐阜県現代陶芸美術館 |
やきものにうたう | ~2023/ 7/ 2 | 岐阜県現代美術館 |
装いの美学 | ~2023/ 7/17 | 徳川美術館 |
北川民次コレクション | ~2023/ 7/30 | 瀬戸市美術館 |
家族と歩んだ幕末 | ~2023/ 8/ 6 | 東京大田区ー勝海舟記念館ー |
家康伝承と浜松 | ~2023/ 9//24 | 浜松市博物館 |
アレックス・ダ・コルテ | ~2023/ 9/18 | 金沢21世紀美術館 |
火焔土器の故郷-雪と織物と信濃川 | ~2024/ 2/28(偶数月) | 十日町市博物館 |
【定休日】
月曜日・水曜日および祝日
【営業時間】
10:00~19:00(ギャラリーは13:00~19:00)
【アクセス】
市バス:「滝子」もしくは「広見町」下車(徒歩3分)
※市バス金山7番・8番のりばから乗り換えなしで最短11分
地下鉄:桜通線「桜山」下車(7番出口西へ徒歩6分)
【地図】
bottom of page